第55回経営士全国研究会議 広島で開催決定!(詳細ページへ)
2023.04.23 Sun 【重要】
中国支部 支部長 小原 啓子
隔年で開催される経営士全国研究会議の開催が決定いたしました。
日程:2023年10月14日(土)・15日(日)
場所:広島国際会議場
(パンフレット 第55回 経営士全国研究会議広島大会)
次の主旨の下、進めてまいりますのでよろしくお願いいたします。
【メインテーマ】
理論と実践の融合
― 強い日本を創る―
主旨
新型コロナウイルス感染症は、2020年初頭から世界中に感染が拡大しました。
私たちは、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックとこれがもたらした経済・社会への深刻な状況を経験し、危機的状況をも考慮に入れた合理的で持続可能な社会の構築が必要であることを学びました。
収束へのイメージを持つことができてきた昨今、ポストコロナ社会に向けての動きが始まっています。
技術の進展によりデジタル社会への移行が進み、経済社会の各面での分断と不安定が顕在化しましたが、世界共通認識としてSDGsの重要性が高まり、時代・社会に対応できるウェルビーイングと、その持続可能な開発目標に向けて「協調」する事が求められています。
さて、経営学という学問は、110年の歴史の中で、多くの災害や感染病、また戦争の時代を乗り越えて進化してきました。試練を乗り越えた今こそ、再度理論と実践を融合させ、その組み立てを再考する必要があるでしょう。
この度の経営士全国研究会議においては、コロナ脱却の時を迎え、目標を一致させ、理論と実践を融合させながら、それぞれの協調において新たに創り出される、次世代創造に向けての「新たな繋がり」が重要と考えます。
それこそが「強い日本を創り出し、新しい未来を創造」する事につながります。今いる私たちは、時代のターニングポイントにいます。
さあ、いよいよ新しい時代の幕開けです。
開催日 | 2023年 10月 14日(土)12:00 開会 ~ 15日(日)15:45閉会予定 | |
---|---|---|
会 場 | 広島国際会議場 https://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/ |
|
テーマ | 理論と実践の融合 ―強い日本を創る― | |
大会主旨 | 新型コロナウイルス感染症は、2020年初頭から世界的に感染が拡大しました。 私たちは、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックとこれがもたらした経済・社会への深刻な状況を経験し、危機的状況をも考慮に入れた 合理的で持続可能な社会の構築 が必要であることを学びました。収束へと向かっている現在、新しい社会に向けての対応が始まっています。 確かに、コロナ禍の中において、経済社会の各面での分断や不安定さが顕在化しましたが、技術の進展によるデジタル社会への移行が急速に進み、世界共通認識としてSDGsの重要性が高まりました。時代・社会に対応できるウェルビーイングと、持続可能な開発目標に向けての「協調」が求められています。 さて、経営学という学問は、110年の歴史の中で、多くの災害や感染病、また戦争の時代を乗り越えて進化してきました。試練を乗り越えた今こそ、再度理論と実践を融合させ、その組み立てを再考する必要があるでしょう。この度の経営士全国研究会議においては、コロナ脱却の時を迎え、目標を一致させ、理論と実践を融合させながら、それぞれの協調において新たに創り出される、次世代創造に向けての「新たな繋がり」が重要と考えます。 それこそが「強い日本を創り出し、新しい未来を創造」する事につながります。 今いる私たちは、時代のターニングポイントにいます。 さあ、新しい時代の幕開けです。 |
|
構 成 | ●特別講演Ⅰ 経営は勝つことではなく負けないこと 【法政大学 大学院政策創造研究科 教授 井上善海様】 ●特別講演Ⅱ 「診療を止めるな」~コロナ禍に異端視された病院の判断 【広島大学病院副病院長 感染対策科長・教授 大毛 宏喜様】 ●特別講演Ⅲ 「生きる」~恵まれない幸せ~ 【ダイソー (DAISO) 会長・創業者 矢野博丈 様】 ●基調講演・パネルディスカッション 新しい時代への挑戦 「DXから考えるビジネスの未来と経営士の在り方」 【衆議院議員 自由民主党副幹事長 (前デジタル庁副大臣) 小林史明様】 【(株)経営共創基盤 共同経営者 沼田俊介様】 ●一般講演(会員口演・論文発表20題 パネル発表30題予定 歯科医院変革フォーラム発表24題) ●サステイナブルマネジメントセンター構想 講演1題・発表6題 ●ビジネス・イノベーション・アワード2023授賞式 10社予定+経営士紹介10人 ●フォトコンテスト「働く姿は美しい」授賞式 ●最優秀論文賞発表 ●その他 パネル展示・紹介ブース |
|
実行委員会 | 大会委員長 鈴木和夫 (日本経営士会 会長) 以下中国支部役員(順不同) 大会実行委員長 小原啓子 (支部長) 大会実行副委員長 井上 隆 (全国大会担当幹事) 大会実行副委員長 板平憲洋 (山口経営支援センター長・認定支援機関活動担当幹事・事務局長) 大会実行副委員長 石田 剛 (岡山経営支援副センター長・事務局会計担当幹事) ・ビジネスイノベーションアワード担当 神徳和幸 (岡山経営支援センター長・地域活性化担当幹事) ・行政団体連携 川出泰造 (広島経営支援センター長・行政団体連携担当幹事) ・事務局体制 白石 創 (山口経営支援副センター長・組織体制整備担当幹事) ・大学等連携 角田崇文 (広島経営副支援センター長・人財育成・連携担当幹事) ・司会進行構成等 石井サトコ (女性活躍推進担当幹事) ・会員発表等 松田敏弘 (SDGs担当幹事) ・指導・支援 豊政 茂 (日本経営士会理事・中国支部監査役) 山内博晶 (中国支部監査役) 金廣利三 (前支部長・相談役) 盛重芳文 (相談役) |
|
参加費
(会員) |
23,000円(全日・懇親会出席/人) | |
参加費
(一般) |
①2日間(懇親会含む)23,000円 ②1日目のみ 5,500円 ③2日目のみ 5,500円 ④懇親会 12,000円 ⑤一般参加(15日特別講演のみ)1,000円 |
式次第

講演会

